2010年08月27日
ノヴァの刺身のシアタートラム!!!
本番前日!!!




2010年8月28日(土)、29日(日)
~ノヴァの刺身のシアタートラム~
「よだか/父の小銭いれ」
朗読 「よだかの星」
二人芝居「父の小銭いれ」
市電の車両が劇場に!
両日ともに19時に交通局を出発します。
受付時間・18:30~18:50・・・交通局定期券売り場付近になります。
チケット日時指定・自由席1500円
山形屋プレイガイド、十字屋crossにて取扱い。
Web上メールフォームでも続々受付中。
まだまだチケット予約承っております!!!
yuda.of-the-year20xx☆ezweb.ne.jp
までご連絡ください!!!〈☆は@になおしてくださーーーい〉
湯田のメイン出演日は28日!!!!!
明日!!!!1
まだ売れ残ってます。。。
かごしま回覧板みなみ~るさまに、詳細記事書いていただきました!
夏がそろそろ終わります。

2010年08月16日
youtubeデビュー?!
これ!
これの静止画スライドの途中に出てくる、
一番最初の動画が湯田&takamasaさんのペアですよ!
湯田だってことわかる???
わ~~~~ 下半身が・・・・落ちている、なあ・・・。
金ぴかでみんなきれいです。
投稿者は・・・ZOOさんだ!
あ~~~もうすでに懐かしい。。。
連絡してみよう!!!
違う人がとってた(そうとう熱心に)から、そろそろそっちもあがるんじゃないでしょうか。
あ。もうあがってるのかな?
本番がみたい!!!
いろいろ書きたいことがありますが、とりあえず明日をのりきってから・・・。
明日はついに卒論口頭試問なのです。。。
こわ・・・
こっちは駱駝艦の方々のたいまつ!かっこよかったです。
2010年08月03日
衣装ができた!
から、一人打ち上げ中でーす!
掃除、朝稽古、ご飯
昼稽古、ご飯、お風呂
夜稽古
昨日から夜稽古終了後、衣装の“ツン”をつくり始めました。

撮影:おんちゃん
いろんな人がいてすごく楽しい!
しゃべればしゃべるほどいろいろみえてきます
半分以上は外国の方。こちらもいろんな国からいらっしゃってます。
ゼンゼンゾウという身体表現団体の方々やサーカスパフォーマーの方など。
日本人は俳優学校に通う人や舞台大道具の卵、DJやってる人、芸大生、福祉関係、文学少年などなど……
あ、本番のマンボメンバーに選ばれました!!!やったー!がんばろう。
ちなみに、衣装完成したんで履いて写真とってもらったけど
か~なり際どい写真になったので(笑)のせるのやめました
掃除、朝稽古、ご飯
昼稽古、ご飯、お風呂
夜稽古
昨日から夜稽古終了後、衣装の“ツン”をつくり始めました。

撮影:おんちゃん
いろんな人がいてすごく楽しい!
しゃべればしゃべるほどいろいろみえてきます
半分以上は外国の方。こちらもいろんな国からいらっしゃってます。
ゼンゼンゾウという身体表現団体の方々やサーカスパフォーマーの方など。
日本人は俳優学校に通う人や舞台大道具の卵、DJやってる人、芸大生、福祉関係、文学少年などなど……
あ、本番のマンボメンバーに選ばれました!!!やったー!がんばろう。
ちなみに、衣装完成したんで履いて写真とってもらったけど
か~なり際どい写真になったので(笑)のせるのやめました
2010年08月01日
愛のおどり
今日は昼の稽古で「マンボ」をやりました
マンボとは、男女ペアのおどりで
リフト!しかし、ただのリフトじゃありません、T字型リフトなんです…
男性が女性を肩に担ぎぐーるぐるまわすのだっ!
目まわった・・・
はやいしこえーこえー!
模範演技はやっぱきれいでした
2010年08月01日
合宿一日目 メモ

・白馬駅につくと スキンヘッドのお兄さんが!そして黒に赤の炎が書いてある一見○翼っぽいワゴン車がお出迎え!
・合宿所の前に超美人!
・ま、麿さんだ!
・外国の方多い!!!合宿生は半分くらいが外人だ。
・到着してすぐミーティング。
その後10分程度ランニングしながら
近くの体育館へ。
・14時~稽古。
・二人組をつくって脱力
実に丁寧にやった。葵はアリスンとペア
↓
・再現
・立ち上がって再現、駱駝艦 基本のポーズ。頭のさきにある糸をちょっとゆるめることで膝もゆるむ
・からだは革袋、目や口はただあいてる穴、内蔵はその中にうかんでる
・中に水をみたす
・頭のうえに穴があいて水をこぼしながら糸が腰につけかわる
↓
また上半身まで水をくみあげる
・同じことを骨盤をバケツに例えて
・足のうらから水をくみあげて波を
・丹田に金魚を飼う
・腰と胸でレコードをやさしくなでる
・また割り60回。
・歩く。骨盤をはこぶように
・合宿所に帰ってお風呂とか ご飯
ご飯はゴーヤチャンプルーでした!
・ローソン、フツー。
・夜の稽古。昼の復習
・身体に電気を流す。帯電させる
・麿さんによる講義
・受動体、受容器
・命令されてる
・日常の身振りの採取
・4つのグループにわかれて日常→事件でストップ
・空白の状態。そこに住んでみるという体験
・からっぽになると、そこに観る者がはいりこんでくる