2010年07月31日
いよいよ白馬へ!

いま 電車。
松本~信濃大町。
信濃大町でのりかえて白馬へ!
29日からずーっと電車乗りっぱなしだったけど、全然大丈夫!
電車楽しい!
青春18きっぷははじめてつかったけど、すごいね~。便利だね~。
いったことない県にもいっぱいとまった。
でも、ねむい。。。
鹿児島中央~白馬
乗り物めも!
【29日】
1141鹿児島中央【JR鹿児島本線(都城行)】1144
→1145鹿児島(直通)【JR日豊本線(都城行)】1307
→1340都城【JR日豊本線(宮崎行)】1438
→1444宮崎【JR日豊本線(延岡行)】1629
→1647延岡【JR日豊本線(佐伯行)】1758
→1842佐伯【JR日豊本線(大分行)】2001
→2019大分【JR日豊本線(小倉行)】2254
→2301小倉【JR鹿児島本線(門司港行)】2306門司
門司でネカフェへ…。
門司駅の表じゃないほう(なんかモデルルームとかある方)にでるとすぐあります。ボーリング場の影にかくれてますけどまあまあ綺麗ですよ。
iBOXとゆーところ。
マットブースはオフィス系はいってなくて、あとからリクライニング席にかえました。先に入ったマットブースは監視カメラで見られまくりでした。
料金はフツー。
ナイト6時間パックが1200円です。
【30日】
→0552門司【JR山陽本線(下関行)】0559
→0637下関【JR山陽本線(白市行)】1139
→1203白市【JR山陽本線(糸崎行)】1231
→1232三原【JR山陽本線(岡山行)】1407
→1412岡山【JR山陽本線(相生行)】1517
→1521相生【JR山陽本線新快速(野州行)】1540
→1557姫路【JR東海道・山陽本線新快速(長浜行)】1823
→1838米原【JR東海道本線(東海)(大垣行)】1912
→1924大垣【JR東海道本線(東海)特別快速(豊橋行)】1956
→2008名古屋【JR中央本線(東海)快速(中津川行)】2123
→2130中津川【中央本線(東海)(松本行)】2333
………で、
☆→0435松本【JRムーンライト信州81号】0540白馬 続きを読む
Posted by ユダ・オブザイヤー at
11:08
│Comments(0)
2010年07月29日
それでは皆さんさようなら、一生の、間だけ、さようなら
友部さんの歌をききながら、長野へ!

鹿児島~長野県白馬村まで、
青春18きっぷで鈍行列車の旅ー!
む、無謀!!!
ちょっと、鹿児島にいろいろな不安を残してきているので
ふとしたら泣きそうになるけろ。
センチメンタルジャーニー。
センチメンタルジャーナリスト湯田!
(……ジャーナリスト!?)
とりもどそう!とりもどそう!
生きよう!生きよーう!
身体、バッキバッキになるよー!
わーい!
駅でとまるたびにY字バランス!

鹿児島~長野県白馬村まで、
青春18きっぷで鈍行列車の旅ー!
む、無謀!!!
ちょっと、鹿児島にいろいろな不安を残してきているので
ふとしたら泣きそうになるけろ。
センチメンタルジャーニー。
センチメンタルジャーナリスト湯田!
(……ジャーナリスト!?)
とりもどそう!とりもどそう!
生きよう!生きよーう!
身体、バッキバッキになるよー!
わーい!
駅でとまるたびにY字バランス!
2010年07月27日
そういえばこないだ祭りにいった!
そう。MBCの夏祭りに!
ノヴァの刺身のキャスト陣で。
みんなで浴衣で!
湯田はイワモトさんに借りたけど。
ハラダ(兄)さんは浴衣じゃなかったけど。
初めてMBC夏祭りいった。
場所を知らない自分にびっくり!
毎年バイトだったんだな多分。多分!
イワモトさんちから歩いていったら結構遠くてつかれちった。

さてこのセクシー浴衣はだれでしょう。

SHIRAGAおにいさまでーす!
浴衣にキセル!!!
ハズさない男ですなあ
つーか湯田のデータフォルダー、今
SHIRAGAおにいさまだらけだ。
需要あるからなあ…(某ジェンヌとかに)
祭りではとりあえずビールを飲んで、ビールを飲んで、肉たべました。

イワモトさんちのねこ。
イワモトさんちにはねこが二匹いる。
二匹ともオス。かわいい。若いねこ。
本名前きいたけど忘れた。だから勝手にあだ名をつけた。
この写真の白いやつはアニ。もう一匹はヘビ。
ノヴァの刺身のキャスト陣で。
みんなで浴衣で!
湯田はイワモトさんに借りたけど。
ハラダ(兄)さんは浴衣じゃなかったけど。
初めてMBC夏祭りいった。
場所を知らない自分にびっくり!
毎年バイトだったんだな多分。多分!
イワモトさんちから歩いていったら結構遠くてつかれちった。

さてこのセクシー浴衣はだれでしょう。

SHIRAGAおにいさまでーす!
浴衣にキセル!!!
ハズさない男ですなあ
つーか湯田のデータフォルダー、今
SHIRAGAおにいさまだらけだ。
需要あるからなあ…(某ジェンヌとかに)
祭りではとりあえずビールを飲んで、ビールを飲んで、肉たべました。

イワモトさんちのねこ。
イワモトさんちにはねこが二匹いる。
二匹ともオス。かわいい。若いねこ。
本名前きいたけど忘れた。だから勝手にあだ名をつけた。
この写真の白いやつはアニ。もう一匹はヘビ。
Posted by ユダ・オブザイヤー at
10:39
│Comments(0)
2010年07月24日
昨日福岡に
これ受け取りにいってました~

まっ一年間勉強したよ!って証!
昨日は最後のスクーリングで、
九大の先生による明視論とか
パナソニックの人の講演とかききました
受講者にはけっこう若い女の人が多かった。インテリアコーディネーターとか、目指してる人がやっぱり多いんじゃないかな
Posted by ユダ・オブザイヤー at
19:39
│Comments(0)
2010年07月23日
2010年07月21日
あとひとつ。この夏の出演?情報
湯田、2010年8月7日(土)これに↓出るでござる。
http://www.dairakudakan.com/rakudakan/summer_camp/hosinoitonami.html
そのため7月末から一週間くらい鹿児島を離れ、長野の山奥にこもります。
お金と時間に余裕のある方!ぜひぜひみにきてください。
2010年07月21日
ノヴァの刺身 チケット販売開始いたしました~~~!!!!
ノヴァの刺身のシアタートラム!
チケット販売開始いたしましたよ~~~!
料金は日時指定の1500円。
山形屋プレイガイド、十字屋クロスでお買い求めいただけます。
またはノヴァの刺身HP内公演情報のチケット予約メールフォーム、お電話での予約も承っております。
当日券はございません。事前の予約が必要となります。
座席数に限りがありますので、お早目の予約をよろしくお願いします

チケット予約はこちらから~~~
http://novanosashimi.web.fc2.com/index.html
2010年07月21日
袖から見る。
こないだの三連休はバイトでした。
土日は日舞、月はバレエ
日舞、バレエ、連続して舞台袖からみていて
改めて感じるところがいろいろありました。
日舞は面(2D)、バレエは立体(3D)のおどりだな~とか感じました。
・・・なんか、もっとうまいいいかたあるんでしょうけど
袖から見てても面白いのは、・・・圧倒的にバレエなんです。
日舞はやっぱり前から見ないと面白くないです。
やっぱり日舞とバレエは性質が違いますよね。
日舞でもバレエでも演者は身体の隅々まで気を使っていることは共通しているでしょうが、
きっと日舞の方が客がどこから見ているのかということを意識して作られているんだと思います。
日舞の方が演技性がつよいんだな。。。
あ~~~言いたいことうまくまとまらないっ!
いいや、もう。。。
・・・・”舞踏”は、この考えからするなら、バレエに近い。
今度の公演は360°観客席なので、、へとへとになること間違いなし。
むずかしいいいいどこに向けて演技したらい~~のか!
どこにもむかわないものは演技ではないだろ!
あ・・・360°飛ばすのか・・・?
わかんね!
ばんがる!
2010年07月07日
ノヴァの刺身のシアタートラム
これはこないだの撮影会の写真。

8月末のノヴァの刺身の公演はなんと!
市電の中でやるので、
宣伝用の素材も市電の中で撮影~♪たーのしかった~
ほらっ
SHIRAGAお兄さまなんかこんなにはしゃいでる!

しあたー?
→とらむ!
とらむ?
→しあたー!
ノヴァの刺身のシアタートラム
『父の小銭入れ/よだかの星』
2010年8月28日(土)
8月29日(日)
両日とも19時、交通局出発!
(18時半より受付開始)
※遅れないようにね!
◆ルート
交通局→谷山→中央駅→交通局
(約一時間を予定しています)
朗読劇:
宮沢賢治「よだかの星」
市電のための戯曲:
岩元恵理『父の小銭入れ』
出演:
A 湯田葵・原田耕太郎
B 岩元恵理・白賀雅嗣
音楽:
おっくん、マナヴ
くわしくはまたあげます!

8月末のノヴァの刺身の公演はなんと!
市電の中でやるので、
宣伝用の素材も市電の中で撮影~♪たーのしかった~
ほらっ
SHIRAGAお兄さまなんかこんなにはしゃいでる!

しあたー?
→とらむ!
とらむ?
→しあたー!
ノヴァの刺身のシアタートラム
『父の小銭入れ/よだかの星』
2010年8月28日(土)
8月29日(日)
両日とも19時、交通局出発!
(18時半より受付開始)
※遅れないようにね!
◆ルート
交通局→谷山→中央駅→交通局
(約一時間を予定しています)
朗読劇:
宮沢賢治「よだかの星」
市電のための戯曲:
岩元恵理『父の小銭入れ』
出演:
A 湯田葵・原田耕太郎
B 岩元恵理・白賀雅嗣
音楽:
おっくん、マナヴ
くわしくはまたあげます!
2010年07月07日
ここ1ヶ月くらいを写真で振り返るの巻
そして思い出してみて、書きたいやつについてはもそもそと、書いていくつもりでーす!

↑劇団cloverさんのリハーサル時、女性陣楽屋。メイクは楽しい。…なんかエロチック。

こっちはclover本番前夜。テーマは「森の祈祷師」。
cloverさんは、大学のサークルの先輩や後輩が参加してて、湯田は受け付けの手伝いにいったのでした。
ちなみに芝居は高橋いさおの『ここだけの話』。


こちらは劇団LOKEさん。
ロケは芸術家派遣プロジェクト、というなんかすごい名前のプロジェクトで中学校の芸術鑑賞会でお芝居をしています。
こちらは客演で、役者をしました。

これはー…なんだ?
あ!ダンスのレッスンの帰り道です。
自転車似合わない彼女が自転車デビューしてたから撮影会になったのだ。

もそもそ肉を食むイワモトさん…
意外と写真とってなかった。
Posted by ユダ・オブザイヤー at
15:53
│Comments(0)