2010年05月31日
岡山ひとりあるき午前中編 ~岡山後楽園~

岡山城をみたあと、後楽園へ。
岡山後楽園といえば言わずと知れた日本三大名園のひとつ。
(つっても、岡山にあること…こないだまで知らなかったんだけどね…)
もうね、広い!
そして一面が綺麗な芝生で、明るい。
岡山は晴れの国、らしく
この日もかなりの晴天でほんとにきもちよかったー

菖蒲。まだちょっとしか咲いてなかった。これからが見頃でしょうね。
春夏秋冬それぞれの植物が育ててあり、どの季節もそれぞれの楽しみ方ができるわけだっステキ~
日本でよかった



蓮もいっぱいあったよ
そんで、うしがえるがないてた!
この池の向かい側には能舞台があります。
この日は箏曲の練習会が行われていました。

すっごい岩!!!
岩ーーーー!って叫んだわ。
後楽園歩きで、本当に元気になりました。お日様あびて、綺麗なもんみて綺麗だわーって独り言いってね。 続きを読む
2010年05月31日
湯田の岡山ひとり歩き 午前中編~岡山城~
えーーと7時過ぎに岡山、ドレミの街?前につき、
とりあえずは!
れっつごーネカフェ。
シャワー浴びるのと、情報収集のため。
う~~~~ん朝からあいている銭湯って、ないのね。
つーか岡山は銭湯自体少なめ。
そんで、ネカフェでて朝マック。
・・・・・なんか・・・・情緒のかけらもないですね、、、。
けどきにしな~~~い!
まず向かったのは、
岡山城!

くろい!か、かっこいいぜ・・・
岡山城は”烏城”という愛称があるそうです。くろいもんね。
現在の天守閣は、第二次世界大戦中に焼失してしまったので昭和41年に立て直された鉄筋コンクリート造り。
でも概観はまったく旧来どおりに再現されています。
きれいなお城でした。
・・・・あんまり歴史とか詳しくないから語れないんだけど、みるのは好きなんだよ、、、
岡山城。非常によい。よいサイズ。サイズというか…見やすい広さ。
熊本城とかもね、確かに名城で感動するんですが、、、とにかくひろい。
軽い気持ちで入ってしまうと「え、え、まだ!?まだあるわけ!?」ってなるもん。
なったもん実際。昼ごはんの前に熊本城を少しみてから・・・っていって結局お昼にありつけなかったもん。
そーゆう意味で岡山城は、お城初心者でも安心して入れます。
見た目もとっても美しいしね。
ただ、はいった感じ「観光地!」ぽくはないかな。
あんまり”人”がみえてこないので。若干”資料館”、的な印象。
まあ時間が早かったせいもあるかも。
しかし、街の中心部にお城がでーーんとあるって、やっぱりなんだか不思議な風景。
ないもんね鹿児島にこういうお城は。

記念スタンプ押すの好きだな。チビッ子がいたとしてもそいつより先におす。

↑チケット。湯田は岡山城・岡山後楽園の共通券を購入。
2010年05月30日
すこしの計画的、思い立ったが吉日生活
岡山県にきています。
迷ってたんですが、なんだか湯田史上ダントツトップで落ち込んでいるので(理由もなく!)やっぱり旅へ!ほぼ日帰りだけど!
知らないところを知らん顔して歩きます。あとライブもみます。
知らないところを知らん顔して歩くのが大好きだ。
知らないところを知らん顔して歩きマニア。
知らないところにいって何をするわけでもないんだけど、やっぱどっかに
「行ってしまう、」
というのは旅の醍醐味です
◆17:00鹿児島中央駅発
21:30天神着
オリオンツアーバス
料金2900円
ちっちゃいバス。
四列スタンダード。
座席は一番うしろの窓際。やった!
でも、リクライニングができないタイプ…。
絵描きっぽい人や、山登り帰りの人、カップルなどなど 客層はバラバラ!
運転手さんがとっても感じのいい人でした。
※宮原SAで休憩一回
寝ました
◆22:00西鉄天神バスセンター発
7:00岡山駅前着
ペガサス号
料金7200円
こっちはトイレ付き、座席は三列の1シート独立リクライニングタイプ。
女性客多し。
運転手さんは別に、ふつう。
寝ました。
途中から乗ってきた前の席のひとが
信じらんないくらいリクライニング倒してきて私の足をつぶすので、不快でした。
でもぐっすり寝ました。
トイレは紙がありませんでした。
中央駅でちょうど配ってたポケットティッシュをもらってたので助かりました。
後にはいる何人かのためにティッシュはおいてきました。

ひとまずシャワーを浴びたいな
あとは情報収集か。
2010年05月30日
そういえば、初体験のはなし
先週?の水、木のはなし。
鹿児島市の中央公民館で、式典・アトラクションがあり、そのお手伝いにいってました。いちおう照明
先日中央公民館は、一階の天井の一部が崩れたとかで
この式典にむけて応急処置が急ピッチですすめられていたのだ!
なんか天井の一部がおちてきた次の夜くらいに中央公民館のK鎌さんから電話がかかってきたので、さっそくみにいってたんですが、
そのときよりも補強がすすんでて入ってびっくり。
ちなみにこんなんなってます。


ある意味お洒落かも
で、初体験のはなしよ。
1日目、リハ終了後に何故か流れで…………
初・献血。
K鎌さんに連れられて・・・(←ベテラン)
連れケツ(血)である。
行ったのは天文館の献血ルーム。
ほほう、なあんだ、キレイなんだね。
K鎌さんには身体への負担が少ないという成分献血をすすめられたのでそれをするつもりでいたが、
血液検査の看護婦さん?に、精神的負担が少ない400㏄全献血をすすめられコロッとそっちに変えました。
成分献血は一時間くらい針さしっぱなしなんだと。
注射と血がさ……苦手なんだよな……
ちなみに血液検査時はほめられまくりでした。
血管は「太くみつけやすい素晴らしい血管」。
そんでね~結果なんてすごいんだから………
「男性並みの血液」
どーいう意味よ
私は健康そうによく見られますが、
うわーなんか、証明されたなあ…
なんか、なんか………やだなあ
なんか、健康すぎる人って馬鹿っぽくね?
ま、でも「愛情は健康から」と偉い人もいってたし
人間界の愛の奇跡・湯田
というわけで、良し!(なにが?)
ほんでほんで、血を抜く部屋にいったらなんと………
担当になった方が、
実家の向かいに住んでいる家族のお父さんの、実のお姉さんでした。
世間はせまい。
鹿児島市の中央公民館で、式典・アトラクションがあり、そのお手伝いにいってました。いちおう照明
先日中央公民館は、一階の天井の一部が崩れたとかで
この式典にむけて応急処置が急ピッチですすめられていたのだ!
なんか天井の一部がおちてきた次の夜くらいに中央公民館のK鎌さんから電話がかかってきたので、さっそくみにいってたんですが、
そのときよりも補強がすすんでて入ってびっくり。
ちなみにこんなんなってます。


ある意味お洒落かも
で、初体験のはなしよ。
1日目、リハ終了後に何故か流れで…………
初・献血。
K鎌さんに連れられて・・・(←ベテラン)
連れケツ(血)である。
行ったのは天文館の献血ルーム。
ほほう、なあんだ、キレイなんだね。
K鎌さんには身体への負担が少ないという成分献血をすすめられたのでそれをするつもりでいたが、
血液検査の看護婦さん?に、精神的負担が少ない400㏄全献血をすすめられコロッとそっちに変えました。
成分献血は一時間くらい針さしっぱなしなんだと。
注射と血がさ……苦手なんだよな……
ちなみに血液検査時はほめられまくりでした。
血管は「太くみつけやすい素晴らしい血管」。
そんでね~結果なんてすごいんだから………
「男性並みの血液」
どーいう意味よ
私は健康そうによく見られますが、
うわーなんか、証明されたなあ…
なんか、なんか………やだなあ
なんか、健康すぎる人って馬鹿っぽくね?
ま、でも「愛情は健康から」と偉い人もいってたし
人間界の愛の奇跡・湯田
というわけで、良し!(なにが?)
ほんでほんで、血を抜く部屋にいったらなんと………
担当になった方が、
実家の向かいに住んでいる家族のお父さんの、実のお姉さんでした。
世間はせまい。
Posted by ユダ・オブザイヤー at
06:35
│Comments(0)
2010年05月22日
2010年05月21日
ひっそりと
行われていたのだ!
昨日。
『DANCE by three』
市内某所にて。
三曲おどりました。
1.とむらい
2.音
3.JAZZ
とむらいは、一応湯田担当。
ピアソラの、アディオス・ノニーノをつかいました
コラージュとゆー感じでくみたてたおどり。金魚の画、たこ壺から足、泣き女、リセット&リプレーイ!
音はshihonoちゃん担当。
坂本龍一のなんかだったと思う
なんか、即興風につくったんだけど
そのおどりに勝手に湯田は「石」ってタイトルをつけていた
意外と、好みが似ているのかもと思ったな
三曲目は、振り付けがわりとしっかりついてたやつ
セクシーで強気な!おどり!
かっこいいんだけどね、ふりは結局覚えられなかった…
もっと大事にしてあげられたらよかったな、と思いました。
さびしいきもち。
そーゆーわけで作品づくりは昨日で一応おわり。
これからは研究と、リラクゼーションが主になる。

↑まつり?のあと
2010年05月21日
ざわめきに震えがとまらない人間
こわくないのかなあ
みんなはこわくないのかな
ふともものふとさ
体毛が黒いことがきにいらん。
緑にならんかなあ、緑にならんかなあと
そればかり考えている一週間。
もののけ姫で、サンがたたりがみになっちゃったおっことぬし様にとりこまれてるあのシーンみたいなのが憧れだ。
ドルフィンポートのあそこに寝転がって、地面とつながって、地面からはえていたいなあ
体の毛が全部緑なら、地面が勘違いして、早めにとりこんでくれるかもでしょう。
んで、誰かが気づかずに踏むんだよ。
あいつら悪者だからなあ
かわいそう、かわいそうな湯田。
かわいそうな象。みんなかわいそう。
かわうそっ!
でえええい!きえええい!
いえの中が異常にあついぜ!
午前中は中央公民館へ行った。
昨日の夜、K鎌さんから電話があったからだ
天井のかけらが落ちたのをちらっとみました。
良い話をいっぱいきけた。
いい方向に…ころぶとよいな……
理想的だものな

↑関係ないけどこないだマルヤガーデンズ行ったときに覗いたギャラリースペース。うむ、良い。
ほしい。
ねえあつくないの、
さむくないの、
かなしくならないの
ここがとても好き
2010年05月16日
2010年05月16日
ユダ・オブザイヤーです。
KTSで説明会でした。
アートマの出展者説明会。
いっぱいいたよ~~~本番はまだ多いんだよなあ
湯田のある風景シリーズ2010
”全自動!えほんよみマシン”展示発表会 IN アミュプラザ
~一家に一台は多いけど、アミュに一台あるといい~
わたしが作った役に立たないマシンを展示します。
購入、レンタルをお考えの方は6月6日ぜひぜひアミュプラザへ~~~
※黄色いワンピースに緑のタイツをはいてます。たぶん。
はっ!!!!!!!!審査員がすごいよ!!!!!!!
しりあがり寿がくるよ!!!!!!!!!!!!!!
2010年05月16日
2010年05月16日
南日本新聞に
のってたよー!昨日のに。
こないだのLOKEの公演!
真ん中でゆうゆうと座ってるのがユダです。
しかし……あの写真、どこのシーンだ?(笑)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23938
こないだのLOKEの公演!
真ん中でゆうゆうと座ってるのがユダです。
しかし……あの写真、どこのシーンだ?(笑)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23938
2010年05月13日
2010年05月13日
今日は
劇団LOKEさんのお手伝いで、桜島中学校でお芝居でした。
役者です

いまは帰りのフェリーの中!
KTSのテレビがはいってて、今日の夕方のにゅうすに流れるかも、とのこと。
南日本新聞の方もいて、多分明日の記事にちょこーっとのるかも、とのこと。
Posted by ユダ・オブザイヤー at
18:02
│Comments(0)