2010年06月15日
パラダイスなの
昨日はパラダイス食堂にはじめて行った。
ここにも一回入ってみたかったのだ。
かわいい。んもう、雰囲気がかわいい。
そして「パラダイス食堂」という名前。
通うな。そして気に入りの店、と紹介したい。
あーゆー感じがやっぱり好きなんだな…
めもめも
あとは、にせ窓がいっぱいいろんなとこにあるといいな
窓大好き
……………!
しまった『裏窓』みにいくの忘れてた
ショック
お、いつもながら話が急にとんでしもうた。
パラダイス食堂では、珈琲のんで人を待ちました。
「全裸の人」を。
メール来たんです。
「いま全裸で向かってます!」みたいな内容の。
ちょっと雨降ってたので
全裸だとさむかろうな、
雨つぶが直にはじけて、つめたかろうな。
でも服が濡れないからいいな
エコだな
などと思いをはせつつ待ちました。
……………全裸じゃありませんでした。
あたりまめ~
えっえっそれってあたりまめ~~~
まあその全裸じゃない人を急に呼び出してお話したのでした。
べーしすと の方です。かっこいいね響きが、べーしすと。
べーしすとさん、お手伝いしてくれそうです。わーいわーい!
アヴァンギャルドやらアングラやら、そういう話で盛り上がりました
楽しかった。
最近 良い出会いが多いです。
ごりごり活かしてゆこう、おー!
2010年06月14日
旅の古本屋
日曜日に雨、でしたね
消えたテレビの黒い画面が鏡のようにうつしてる日曜日、窓に顔をへばりつけて僕の姿も歪みっぱなしでテレビ~の中~♪でしたね。…でしたか?
さてさて今日は!
念願かなってやあーっと!
「つばめ文庫」さんにいってきたぜ!
説明しよう!
つばめ文庫さんとは「旅」をテーマにした古本屋さんなのだ!
この一文だけで、ワラクシがよろこぶ様が目に浮かぶでしょ?
えー、武岡ってとこにあります。
ワラクシは中央駅からバスに乗ってゆきましたよ。
武岡団地南っていう坂道の途中にあるバス停で降車、
そのバス停から50mほど坂道を下ったとこにある一個目の信号をわたって、
なんか幼稚園がある坂をのぼり、
左にまがったとこにありました。
(←説明ベタ)
ま、困ったら
ナビウォーク!
ナビウォーク!
(←方向音痴なワラクシの、旅の必需品)
いっぺん通り過ぎたけどね!
たぶんみつけたらちょっと感動するよ
おお……こんなとこに古本屋さんが…と。
ドアをあけたら
上に吊ってあるウッドチャイムみたいのが、からころころ~と鳴って可愛い。
入ってすぐのとこは
テーブルの上にいろいろディスプレイしてあって特設コーナー!みたいなかんじ。
そこを中央に
して左右に本棚がとんとことん、とたっている。
奥の左側が、れじ?で
右側には…くつろぎスペース?があるー!
あと、入り口付近の窓側には、
古い切符とか!駅弁のお茶の容器(←陶器)とかの旅の小物があってね、これも販売していたよ!
圧迫感のない、見やすい店内。音楽も流れます。
本だけでなくって人との出会いも予感させる古本屋さん!
こういうとこで旅の話がきけたらおもしろいな~
本ももちろんおもしろくて、じっと見てました。
旅の本って、いっぱいあるもんなんだな。
日本、世界、あと時間の旅ができちゃうよ!おもしろ!
続きを読む
2010年06月10日
日本全国の皆様に裸体をみせつける旅~岡山編~
まだまだ終わらぬ岡山旅行記…
一泊なのに…
************
そーよ。
岡山でもやるでしょやっぱ!
「裸体みせつけ」!!!
………えー…名銭湯につかる旅。
岡山は、銭湯の数ちょっと少なめ。あとやはり、朝からあいてるとこってなかなかないです。だいたい17時くらいからが多い。
鹿児島は朝からあいてるとこがほとんどなんでそれに慣れてるけれど、県外にでると朝からやってる方がめずらしいみたいよやっぱり。
さてさて目当ての銭湯ですが…
銭湯マニアおすすめ!
西大寺の「柳湯」へ!!!
よしゃー!!!いくべし!!!
岡山駅から電車にのって西大寺駅へー!
岡山駅から赤穂線で四つ目、料金は…250円前後だったかなあ…
ちなみに岡山駅周辺の市電の停留所に「西大寺」ってあるけどそこじゃないから注意です。
湯田は最初そこだと思って「なんだ歩いていけんじゃん」つて歩いて行ったんだけどそこに柳湯はありませんでした!
柳湯があるほんとうの西大寺駅は、岡山駅から歩くとなんと2時間半以上あります。
素直に電車に乗るのが良いぜ。

↑西大寺駅。
あ………写真とりわすれたけど駅前には裸の男の人たちの像が。
ここ西大寺は、日本三大奇祭のひとつ"裸祭り"で有名なお寺がある(それが西大寺)のである。
おおっ良いねー!
まさに「裸みせつけ」って企画にピッタリだね!ラララー♪
柳湯はどーやら、"昔の街並みがのこっているらへん"にあるとのこと。
昔の街並み!?
とりあえーず、駅からまっすぐあるーく。
西大寺の町並みは特に栄えてるってわけでなく、静かな感じ。人にもあんまり会わず。あ、大きな古着屋はありました。そこで何故かギンギラ黄色のパンツを買いました。
そしてまだまだあるーく。
あるーいている、と!
なんか昔っぽい街灯(←なんてテキトーな説明…)と、西大寺についての紹介看板が。
これをみつけたら、
右側の細いみちにはいりましょう。
すると!!!!!!!!!!!!
続きを読む
一泊なのに…
************
そーよ。
岡山でもやるでしょやっぱ!
「裸体みせつけ」!!!
………えー…名銭湯につかる旅。
岡山は、銭湯の数ちょっと少なめ。あとやはり、朝からあいてるとこってなかなかないです。だいたい17時くらいからが多い。
鹿児島は朝からあいてるとこがほとんどなんでそれに慣れてるけれど、県外にでると朝からやってる方がめずらしいみたいよやっぱり。
さてさて目当ての銭湯ですが…
銭湯マニアおすすめ!
西大寺の「柳湯」へ!!!
よしゃー!!!いくべし!!!
岡山駅から電車にのって西大寺駅へー!
岡山駅から赤穂線で四つ目、料金は…250円前後だったかなあ…
ちなみに岡山駅周辺の市電の停留所に「西大寺」ってあるけどそこじゃないから注意です。
湯田は最初そこだと思って「なんだ歩いていけんじゃん」つて歩いて行ったんだけどそこに柳湯はありませんでした!
柳湯があるほんとうの西大寺駅は、岡山駅から歩くとなんと2時間半以上あります。
素直に電車に乗るのが良いぜ。

↑西大寺駅。
あ………写真とりわすれたけど駅前には裸の男の人たちの像が。
ここ西大寺は、日本三大奇祭のひとつ"裸祭り"で有名なお寺がある(それが西大寺)のである。
おおっ良いねー!
まさに「裸みせつけ」って企画にピッタリだね!ラララー♪
柳湯はどーやら、"昔の街並みがのこっているらへん"にあるとのこと。
昔の街並み!?
とりあえーず、駅からまっすぐあるーく。
西大寺の町並みは特に栄えてるってわけでなく、静かな感じ。人にもあんまり会わず。あ、大きな古着屋はありました。そこで何故かギンギラ黄色のパンツを買いました。
そしてまだまだあるーく。
あるーいている、と!
なんか昔っぽい街灯(←なんてテキトーな説明…)と、西大寺についての紹介看板が。
これをみつけたら、
右側の細いみちにはいりましょう。
すると!!!!!!!!!!!!
続きを読む
2010年06月09日
アートマーケットのこと 追記

↑"えほんよみ"の報酬。
アートマで………まあもちろんですが、写真とかとれなかったんですよね。
お客さんの中で写真とかビデオとか撮ってくださった方結構いたと思うんで、
このブログみてる方、もしよかったら送ってくださると嬉しいです

こちらまで!
kawausopool☆hotmail.co.jp
※☆を半角@になおしてね
あ!!それから"全自動!えほんよみマシン"はレンタルも、じゃんじゃん承っております!
イベントの前座などにいかがでしょう?
保育園や幼稚園、はたまたアングラなイベントまで、呼んでくださればどこでもいきますよ~
そっちの連絡も上記連絡先までお気軽にどーぞ!
↓以下、アートマでのユダオブザイヤーの動きがちょっとわかる、かもな参考URL
勝手にリンクさせていただきました
ありがとうございます!!!!
◆KTS ナマイキVOICE OA情報◆
http://m.ktstv.net/index_archives.php?blog_id=namaikioa&entry%5Fid=17637&_chxj_nc=true
◆StudentsTeam BEAUTYJAMPACK~第14回アートマーケット vol.4~◆
http://beautyjampack.net/topics/artma-4/
◆おなじみ!?MIXさんのブログ!風 kaze2.....◆
http://mblog.excite.co.jp/user/monotoonn/entry/detail/?id=12765982&_s=0ec4bef01162c030c4a2d783bd7019c0
2010年06月09日
アートマーケットのこと②

いいんだ、見世物で!
とゆー考え自体が、お前が進歩しない、お前のやってることは意味がない、お前はパフォーマーでもアーティストでもなーんでもねーんだぞ
ということの理由だとは思う。
ただの変な人なんだ、湯田はさ!うえーん!
というか人であることもほうりなげたい!ほーりなげてしまいたいよー!
だからマシンになりました。
だからマシンになりました。
かなしいよ~マシンは~。
さっきの記事で………
あ~見世物だった。といったけど、
やっぱり、やっぱり、見世物としては、人に媚びすぎた。媚びへつらう、不憫な"人間"だったな~。マシンになりきるのは難しいなあ
"アートマーケット"で、たくさんのアート作品やそれをつくりだすアーティストの方々、またアートをみにくるお客さんに囲まれて、なんかいろいろ考えました。
ちょっと申し訳ない気分になったのも事実。
でも、もしまたアートマーケットにでることがあるとすれば、
次もやはり、見世物がりたいです。
しばらく見世物であることを続けてみたいと思うのです。
次回でるときは命がけです。
マシンにもならないし、動くこともしないかな。
命をかけるので悩まなければなりません。修行もせねばなりません。
アーティストでもなんでもないただの変人に、発表の場を与えてくださった皆様にはほんとうに心から感謝しています。
ありがとう!
ありがとう!
ありがとう、トマト
P.S
このアートマーケットで一番印象に残っていること、それは………!
小さい子に本気で恐れられたこと!
でも、思ってたよりもそうやって泣く子は少なかったです。
ほぼみんなニコニコして握手してくれました。
あ、なんかちょーラブリーな坊主頭のちびっこが「あ~おもしろかった

目を見開きながら近づいていったら大泣きされました。裏切られた気分…(笑)
何人かの子供たちの"トラウマ"になったかも(笑)
いや~必要ですよ小さい頃のトラウマ、きっと(笑)
どうぞ お母様がた、お子さんが言うこときかない時は「ユダオブザイヤーがくるよ~」とお使いください。
2010年06月09日
アートマーケットのこと①
6月6日、アミュプラザ鹿児島で
"全自動!えほんよみマシン"の展示発表しました。
館内をロボット歩きで歩きまわり(マシンなので)、たまに立ち止まってえほん紙芝居をよんだんだ。
KTSのナマ・イキVOICEって番組主催の第14回アートマーケットってゆーイベント!
ロボット歩きも約七時間?するのははじめてだったんで、しばらくくせになっちゃいました。ウィーン

ピンクの、背中側がちょっと破けたワンピースに緑のタイツと靴、黄色いみにあこーでぃおん、背中にダンボール製紙芝居舞台、頭にライト、指に切り替えスイッチ、
そーゆー出で立ちでうろうろする不審者、それがわらくしユダオブザイヤーなのである…
あ、あとボロボロはがれるシルバーの皮膚!
一発目の"えほんよみ出会い"はキリッとした、将来が楽しみな顔をした少年。
インフォメのおねーさんズがいるらへんで、
地べたにすわりこんでやりました。
一発目は緊張ぎみで、頭のライトつけるのわすれました。
だけれど結構みんな立ち止まってみてくれたり、握手してくれたりしてオイラァそっからニヤニヤロボット!
いろんなとこで"えほんよみ"しました。
気に入った場所は三階の、なんか木がはえてるところ。
そこでは何回もやりました。木がはえてたので。いやーマシンもね、緑に犯されていた時期があったわけよ。でも一体にはなれない。マシンはただ単に緑に利用されてるだけなわけよ。でもマシンは…マシンはね……!そーゆーきもちで。
あと二階吹き抜け付近。(お客さんがあつまりやすかったので)
ラストステージはアミュ広場!
カズーで「蛍の光」を吹きながらお客さんあつめ・・・
あーおもしろかった。
一人のひとのリクエストがあったらそのひとのために立ち止まるんだけど
"えほんよみ"はじめるといつのまにかたくさんのひとが周りにいました。
おーい!たくさんのひと~!
みてくれてありがと~!
知らんひとたちが立ち止まって、ぽかーんと一方向をむいてる!
そーゆーきっかけマシンになってたのがとってもおもしろかった。
見世物だった。わらくしかなり見世物だった。
いいんだ、見世物で。
2010年06月05日
本日6時50分より…
アミュ広場からの生放送
KTSのナマイキ・VOICEに
ちょろっとうつりますよ~
当日とほぼ同じ格好なんですが……
どうしよう。バスのれないぞこんなメイクじゃあ…
いいか…顔をかくすよ。

明日アートマーケット本番です。
2010年06月01日
岡山ひとりあるき お昼!~ルネスホール~

岡山市内も市電が走っておりまーす
もらった観光パンフレットで気になった
「ルネスホール」へ。
なんと1922年建設!
旧日本銀行岡山支店です。
五年前?から劇場に生まれ変わったそう。

でかい!!!

↑全体
かっちょいい建物。
ぜひみにいってほしい。
圧倒されます!!!
写真じゃ伝わらないけど
とにかく大きいっ!!!

ちなみに湯田が行った日はオペラ『蝶々夫人』千秋楽。チケット完売してました!
その準備してたので、ホールの中はみれませんでした。残念。
変わりに建物内にあるカフェ「公文庫カフェ」でランチ。
この日は、カフェ内で切り絵作家さんの作品が展示されていました。
落ち着いたオサレ~な空間でした
店員さんがイケメンでした
外のスペースもあって、そこでは多分役者さんやスタッフさんたちが食事してましたよ!
わたしはキーマカレーを食べました。
続きを読む
2010年06月01日
岡山ひとりあるき午前中編~夢二郷土美術館~
岡山市街地の印象、
おしゃれ。
ま、観光スポットばかりみたからではあるんでしょうが。
カフェがいっぱい。
あと画材屋さんが多い!
それから市街地だけで美術館が3、4こあるしホールも結構ある!
街角にアートが!という奇抜さはないけれど芸術家がたくさん生活してるんだろうなーって感じ。
あと!川がでかいというのと、
建物のかたちがなんかいちいち変!
ってのが特徴だ!
さて、
いや~午前中は早いうちから活動すると、ながいですね。
もう観光スポット?三つ目!
三つ目は美術館!
数ある美術館の中でも湯田がえらんだのはー…

夢二郷土美術館!!!
こじんまりとした、かわいーい建物。
…良かった~。
ここ最近みたものの中で一番良かった。
楽しかった~。楽しいんだよ!?
ひとりでぶつぶつ言いながらみてまわりました(←こわ)
個展のポスターとか面白かった
「お静かに!」
って書いてなきゃ、手をたたいてよろこぶ!
なーんかみてて…まあわたしだけだと思うんだけど…クリムトが浮かんだんだけど…なんか似てない?なにかが
いやタッチとかは全然ちがうけど……
みてるときおんなじような感覚がわいたんだけどな
絵画詳しい人だれかいないかな?


おしゃれ。
ま、観光スポットばかりみたからではあるんでしょうが。
カフェがいっぱい。
あと画材屋さんが多い!
それから市街地だけで美術館が3、4こあるしホールも結構ある!
街角にアートが!という奇抜さはないけれど芸術家がたくさん生活してるんだろうなーって感じ。
あと!川がでかいというのと、
建物のかたちがなんかいちいち変!
ってのが特徴だ!
さて、
いや~午前中は早いうちから活動すると、ながいですね。
もう観光スポット?三つ目!
三つ目は美術館!
数ある美術館の中でも湯田がえらんだのはー…

夢二郷土美術館!!!
こじんまりとした、かわいーい建物。
…良かった~。
ここ最近みたものの中で一番良かった。
楽しかった~。楽しいんだよ!?
ひとりでぶつぶつ言いながらみてまわりました(←こわ)
個展のポスターとか面白かった
「お静かに!」
って書いてなきゃ、手をたたいてよろこぶ!
なーんかみてて…まあわたしだけだと思うんだけど…クリムトが浮かんだんだけど…なんか似てない?なにかが
いやタッチとかは全然ちがうけど……
みてるときおんなじような感覚がわいたんだけどな
絵画詳しい人だれかいないかな?

