スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年06月09日

アートマーケットのこと 追記




↑"えほんよみ"の報酬。


アートマで………まあもちろんですが、写真とかとれなかったんですよね。
お客さんの中で写真とかビデオとか撮ってくださった方結構いたと思うんで、
このブログみてる方、もしよかったら送ってくださると嬉しいです

こちらまで!
kawausopool☆hotmail.co.jp

※☆を半角@になおしてね

あ!!それから"全自動!えほんよみマシン"はレンタルも、じゃんじゃん承っております!
イベントの前座などにいかがでしょう?
保育園や幼稚園、はたまたアングラなイベントまで、呼んでくださればどこでもいきますよ~
そっちの連絡も上記連絡先までお気軽にどーぞ!


↓以下、アートマでのユダオブザイヤーの動きがちょっとわかる、かもな参考URL
勝手にリンクさせていただきました
ありがとうございます!!!!

◆KTS ナマイキVOICE OA情報◆
http://m.ktstv.net/index_archives.php?blog_id=namaikioa&entry%5Fid=17637&_chxj_nc=true

◆StudentsTeam BEAUTYJAMPACK~第14回アートマーケット vol.4~◆
http://beautyjampack.net/topics/artma-4/

◆おなじみ!?MIXさんのブログ!風 kaze2.....◆
http://mblog.excite.co.jp/user/monotoonn/entry/detail/?id=12765982&_s=0ec4bef01162c030c4a2d783bd7019c0

  

Posted by ユダ・オブザイヤー at 14:15Comments(4)あーと

2010年06月09日

アートマーケットのこと②







いいんだ、見世物で!


とゆー考え自体が、お前が進歩しない、お前のやってることは意味がない、お前はパフォーマーでもアーティストでもなーんでもねーんだぞ
ということの理由だとは思う。
ただの変な人なんだ、湯田はさ!うえーん!


というか人であることもほうりなげたい!ほーりなげてしまいたいよー!
だからマシンになりました。
だからマシンになりました。
かなしいよ~マシンは~。


さっきの記事で………
あ~見世物だった。といったけど、
やっぱり、やっぱり、見世物としては、人に媚びすぎた。媚びへつらう、不憫な"人間"だったな~。マシンになりきるのは難しいなあ


"アートマーケット"で、たくさんのアート作品やそれをつくりだすアーティストの方々、またアートをみにくるお客さんに囲まれて、なんかいろいろ考えました。
ちょっと申し訳ない気分になったのも事実。

でも、もしまたアートマーケットにでることがあるとすれば、
次もやはり、見世物がりたいです。
しばらく見世物であることを続けてみたいと思うのです。
次回でるときは命がけです。
マシンにもならないし、動くこともしないかな。
命をかけるので悩まなければなりません。修行もせねばなりません。





アーティストでもなんでもないただの変人に、発表の場を与えてくださった皆様にはほんとうに心から感謝しています。

ありがとう!
ありがとう!
ありがとう、トマト





P.S

このアートマーケットで一番印象に残っていること、それは………!


小さい子に本気で恐れられたこと!


でも、思ってたよりもそうやって泣く子は少なかったです。
ほぼみんなニコニコして握手してくれました。
あ、なんかちょーラブリーな坊主頭のちびっこが「あ~おもしろかった」といって手をふってくれたので
目を見開きながら近づいていったら大泣きされました。裏切られた気分…(笑)

何人かの子供たちの"トラウマ"になったかも(笑)
いや~必要ですよ小さい頃のトラウマ、きっと(笑)
どうぞ お母様がた、お子さんが言うこときかない時は「ユダオブザイヤーがくるよ~」とお使いください。  

Posted by ユダ・オブザイヤー at 13:45Comments(0)あーと

2010年06月09日

アートマーケットのこと①


6月6日、アミュプラザ鹿児島で
"全自動!えほんよみマシン"の展示発表しました。
館内をロボット歩きで歩きまわり(マシンなので)、たまに立ち止まってえほん紙芝居をよんだんだ。
KTSのナマ・イキVOICEって番組主催の第14回アートマーケットってゆーイベント!

ロボット歩きも約七時間?するのははじめてだったんで、しばらくくせになっちゃいました。ウィーン



ピンクの、背中側がちょっと破けたワンピースに緑のタイツと靴、黄色いみにあこーでぃおん、背中にダンボール製紙芝居舞台、頭にライト、指に切り替えスイッチ、
そーゆー出で立ちでうろうろする不審者、それがわらくしユダオブザイヤーなのである…
あ、あとボロボロはがれるシルバーの皮膚!


一発目の"えほんよみ出会い"はキリッとした、将来が楽しみな顔をした少年。
インフォメのおねーさんズがいるらへんで、
地べたにすわりこんでやりました。
一発目は緊張ぎみで、頭のライトつけるのわすれました。
だけれど結構みんな立ち止まってみてくれたり、握手してくれたりしてオイラァそっからニヤニヤロボット!

いろんなとこで"えほんよみ"しました。
気に入った場所は三階の、なんか木がはえてるところ。
そこでは何回もやりました。木がはえてたので。いやーマシンもね、緑に犯されていた時期があったわけよ。でも一体にはなれない。マシンはただ単に緑に利用されてるだけなわけよ。でもマシンは…マシンはね……!そーゆーきもちで。

あと二階吹き抜け付近。(お客さんがあつまりやすかったので)

ラストステージはアミュ広場!
カズーで「蛍の光」を吹きながらお客さんあつめ・・・


あーおもしろかった。
一人のひとのリクエストがあったらそのひとのために立ち止まるんだけど
"えほんよみ"はじめるといつのまにかたくさんのひとが周りにいました。

おーい!たくさんのひと~!
みてくれてありがと~!
知らんひとたちが立ち止まって、ぽかーんと一方向をむいてる!
そーゆーきっかけマシンになってたのがとってもおもしろかった。
見世物だった。わらくしかなり見世物だった。

いいんだ、見世物で。

  

Posted by ユダ・オブザイヤー at 12:48Comments(0)あーと